2006FIFAワールドカップ 対ブラジル戦
勝つことが"奇跡"と言っている時点で、すでに負けることを覚悟していた気がする。
玉田のシュートは、良かった。アジア一次予選のように、スペースがなければドリブルができないような選手かと思っていたが、その程度ではなかった。プロだから当たり前かもしれないが。
特によいと思ったのは、ボールをもらうとき。
パスが出されたときにゴールを見て、シュートする前にもう一回ゴールを見て、ゴールの位置を確認したところ。この辺は、小中学校のサッカー指導者に「シュートはこうやって打つもの」と教えて欲しいくらい。(すでにやっているかもしれないけど。)
川口のスーパーセーブも何回もあったが、あれだけ良いシュート打たれたら取りきれないだろうなぁ。
中田は、ほんとに独りになってしまった。フィールドで仰向けになっているとき、近寄ってくるのはコーチだけで、選手は一人も寄ってこなかった。独特の雰囲気を持っている人だから近寄りがたいのかもしれないが、日本代表で一緒に戦ってきた仲間に対する態度ではないように感じる。
昨日書いたようなことを、中田がインタヴュで言っていた。
これが日本の実力。W杯に出る力はあるが、その後の勝つ力はまだ無い。
それをつけていく必要がある。
あと、日本にたりないこと。
サッカー馬鹿がいない。
もっと、サッカーを楽しもう。
負けてるときはできないかもしれない。
でも、楽しんでこそのサッカーではないだろうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント